- 
                
                    秋の葉っぱ探し- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 学級から 先日、サツマイモのつるでリースを作りました。その飾りに今日は、黄色や赤、茶色に色づいた秋の葉っぱを探しに行きました。「この葉っぱ、緑と黄色と、赤と全部入ってる。」と葉を見せ合ったり、「この実も付けてみようかな。」と杉の実を拾ったりと秋の心地よい風を感じながらみんなで探しました。この後、乾かして飾るのも楽しみです。 
- 
                
                    スピーチ集会- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 学級から 今朝のスピーチ集会では、スピーチの後の質問に答えることをがんばっていました。テーマに沿った内容をスピーチすることも力になりますが、その後、質問に答える時間も表現力をきたえています。明日のスピーチ集会も楽しみです。 
- 
                
                    サツマイモのつるで- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 学級から サツマイモのつるで、リースを編み始めました。まだ、つるはやわらかく編みやすかったです。ほんのり、サツマイモの甘いにおいもしました。飾りを付けていくのも楽しみです。 
- 
                
                    習字の練習- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 学級から 習字の練習をしました。 良い姿勢で集中して書くことができました。 
- 
                
                    自分で解いてみる- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 学級から 今日の算数の授業のスタート、「先生、今日は〇ページからですよね。」という声。「できますよ!」と言って、3人が頑張り始めました。自分で解いてみるという気合が見え、「ようし、がんばってよ。」と見守りました。自分でやってみる、悩んでみる時間の大切さは、子どもたちも、よく分かっています。 
- 
                
                    和歌山県学習到達度調査- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 学級から 今日は4、5年生が和歌山県学習到達調査を受けました。 難しい問題に苦戦しながらも、あきらめずに取り組むことができました。 
- 
                
                    体育館練習- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 学級から 台風の影響を考えて、元花園中学校の体育館で運動会の練習をしました。 2年前にも体育館で開催しています。子どもたちは戸惑いもなく、しっかりと動くことができました。 運動場での開催が一番ですが、慎重に気象情報を確かめたいと思います。 
- 
                
                    オンライン朝の会- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 学級から 月に2回ほど、オンラインで高野町の富貴小学校と朝の会をしています。 今日は3年生の発表でした。 学校で楽しいことを発表し、交流が深まりました。 
- 
                
                    花にゆったりと- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 学級から 秋らしくなり、虫たちも花にゆったりといるように感じます。先生、チョウがいました。ホシホウジャクがいました!という子どもたちの声もあわただしくなくゆったりと聞こえます。 
- 
                
                    理科の実験- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 学級から 今日は理科の授業で実験をしました。 しっかりと予想をたて、実験後はしっかりと結果から考察することができました。 
- 
                
                    カマキリが- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 学級から 「先生、写真撮りたいかなと思って。」と、カマキリを手にのせて休憩中に持って来てくれました。やさしく手にのせていたので、「カマキリもやさしい人って分かってるんでしょうね。」と2年生が。すてきなやり取りでした。 
- 
                
                    暑さを乗り越えて- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 学級から ピーマンと大豆が、今もなっています。暑い暑い夏を乗り越えて、実っています。植物は、すごいです。励まされます。 
- 
                
                    花を見て- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 学級から 「先生、この花も。」と2年生が、地面におちていたヘチマの花を持って来ました。廊下の小さな花をさすコップの水に浸してあげようかと言うと、「入れてきます!」と言って走っていきました。花を見て、「きれいやな。」、「しぼんできてるな。」、「これ、水に入れてあげようかな。」と言える子たちを見ていると、うれしくなります。 
- 
                
                    秋の草花- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 学級から 朝夕の気温が下がってきました。秋分の日が過ぎると秋の景色になってくるのが楽しみだねと子どもたちと話しています。本当に楽しみです。 
- 
                
                    租税教室- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 学級から 今日は4、5年生を対象に租税教室をしていただきました。 税金がみんなのくらしに役立っていることを学習しました。 
- 
                
                    ようし、がんばる!- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 学級から 今日の国語、漢字の練習は、「集中して、しっかりと書くぞ。」と3人で気合いを入れてスタートしました。鉛筆の音だけが聞こえ、目線は、漢字に集中しています。やり終えたときに、「つかれた。」といい顔でした。「がんばったからやな。」と言う声が。がんばったあとは、いい顔です。よくがんばりました。 
- 
                
                    運動会準備- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 学級から 今日は運動会のスローガンを横断幕に書きました。 少しずつ運動会の準備が進んできています。 
- 
                
                    秋を探して- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 学級から +1 来週23日は秋分の日ですが、日中はまだまだ暑いです。でも、一度秋を探しに行ってみようと生活科、総合的な学習の時間に学校の周囲の観察に行きました。8月には、見られなかった栗のイガや花を見つけ、写真に撮りました。これから、秋が深まりどう変わっていくのかを見つけるのが、とても楽しみです。 
- 
                
                    運動会の練習が始まりました- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 学級から 今日から運動会の練習が始まりました。 みんな真剣にダンスの練習に取り組んでいます。暑さに気をつけながら張り切っていきましょう。 
- 
                
                    考えて、考えて- 公開日
- 2025/09/01
 - 更新日
- 2025/09/01
 学級から 今日の算数では、お金の模型を使ったり、今まで学習したことを使ったりして、「よく考える」ことをがんばりました。ページを戻して学習を振り返ったり、模型を何度も並べなおして考えたりと粘り強く取り組みました。