学校日記

笑顔いっぱい!! 和歌山県かつらぎ町花園 梁瀬小学校のホームページです 今月もがんばっています!

学級から

  • 運動会の練習が始まりました

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    学級から

    今日から運動会の練習が始まりました。

    みんな真剣にダンスの練習に取り組んでいます。暑さに気をつけながら張り切っていきましょう。

  • 考えて、考えて

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学級から

    今日の算数では、お金の模型を使ったり、今まで学習したことを使ったりして、「よく考える」ことをがんばりました。ページを戻して学習を振り返ったり、模型を何度も並べなおして考えたりと粘り強く取り組みました。

  • 「きれいな花ですよね。」

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    学級から

    3年生の6時間目の理科は、秋の虫を探しに校庭に少し出ました。校舎に戻る際、「この花きれいですよね。」、「そうやね。同じ花でも色が違ってすてきだね。」、「わたしはこの色が好きです。」などと、花の話もしました。オクラの大きな葉が、うまく日陰を作ってくれていて、背丈の低い花たちは、暑い夏の日差しの中でも元気に咲いています。そんな花の姿も見ることができました。

  • 友達の発表

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    学級から

    2年生の算数です。前で発表する友達の解き方を真剣にきいている姿に感心しました。自分の書いたものと見比べながら聞いたり、さし棒の先を目で追いかけたりとよく聞いていました。友達が話すことを真剣にきくということは、とっても大切です。うれしい姿です。

  • 「うさぎ」を歌って

    公開日
    2025/08/27
    更新日
    2025/08/27

    学級から

    昨日の音楽の時間、「うさぎ」を歌いました。「十五夜お月さま」という歌詞の「十五夜」について、話し合いました。お月見をどうしてするのかなど。それぞれの季節の行事を知り、過していけるというのはすてきなことだねということも、みんなで話し合いました。

  • 栗が落ちてる!

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学級から

    今日の生活科、総合的な学習の時間に、学校の周りの生き物や植物の観察に行きました。「あ、栗が落ちてる!」と、落ちていた栗のイガを見つけました。緑色、茶色と色の違いを写真に収めました。今日は暑かったせいか、鳥やチョウの姿は、あまり見えませんでした。そこで教室に戻り、夏休み前の観察で撮りためていた写真で観察のあとを残しました。まだまだ暑い日が続いていますが、栗や山百合などの植物は、秋に向けて準備を進めています。植物はたくましいなとみんなで話しました。

  • 元気な声がもどってきました

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    学級から

    夏休みが明け、教室に元気な声が戻ってきました。今日は、借りていた本を返し、新しく本を借りました。読書が好きなみなさんです。これからも、読書を通して、たくさん知識をつけたり色々なことを感じたり、考えたりしていってほしいと思います。さあ、明日からまたがんばりましょう。

  • 登校日

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    学級から

    今日は全校登校日でした。

    宿題の点検と、平和学習、水泳をしました。

    みんな元気に登校することができて、とてもうれしいです。

    平和学習では、低学年では「かわいそうな象」の絵本から、高学年では「平和とは」「広島長崎への原爆投下」から、平和と戦争のことについて考えました。

    みな真剣に聞き考えることができていました。


  • クロアゲハが!

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学級から

    昨日、2年生が「クロアゲハが飛んでいました!」、「先生、写真撮りたいかなと思って。」と言って走ってきました。でも、すぐに飛んでいってしまい、撮れませんでした。夕方になり、職員室の前の廊下にクロアゲハが。写真に撮り、今朝いっしょに見ました。一生懸命に写真を撮らせてくれようとしたことが、まるで、チョウに伝わったようでした。

  • 明日に向けて

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学級から

    今日も、明日の社会福祉協議会花園支所での交流会に向けて、発表の練習をしました。今までの練習の成果を明日、発揮しようねとみんなで気持ちを一つにしました。

  • 水泳

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学級から

    今日の水泳もスイミングスクールの先生が教えに来てくださいました。息の仕方手の動かし方など、分かりやすく、楽しく教えてくださいました。

  • ひまわり、ホウセンカ、大豆が

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学級から

    春に種をまいて、水やりをしてきたひまわり、ホウセンカ、大豆が大きく育っています。暑さにも負けず、上に伸び、花を咲かせたり、葉を広げたりしています。植物は、強いです。

  • 算数がんばるぞ!

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学級から

    暑くなってきましたが、もうすぐ始まる夏休みに向けて子どもたちは、がんばっています。今日の算数は、自分の「解くぞ!」という気持ちを出してがんばろうと言ってスタートしました。みんなでがんばれることは、見ていてうれしいです。

  • きれいな花が

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学級から

    今朝も、3年生、5年生がオレンジ色のきれいな花を持って来てくれました。鮮やかな色で、教室がぱあっと明るくなりました。うれしいことです。

  • 国語の教科書から、発見!

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学級から

    今日、2年生の国語の授業で、「ミリーのすてきなぼうし」の中の挿絵を見ていて、2年生が、「あ、分かった!」と言いました。「先生、このねこ、見たことあると思ってたんです。本棚の本にあります。」と。3年生も教室の後ろの本棚をいっしょに探してくれ、その本を見つけました。「ああ!、きたむらさとしって書いてあるわ。」と一緒に発見しました。同じ作者さんの絵だったのです。「よく見つけたね。」とその発見をみんなで喜びました。

  • ➀夏野菜(ピーマン、ミニトマト、きゅうり)②オタマジャクシに

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学級から

    ➀「先生、ミニトマトもうとってもいいですか。」、「赤いのだけ。」という声。ピーマンときゅうりも取ろうということになり、とりました。とった後、「水やっとこ!」、「暑いから、大変そうやし。」と野菜の心配もしていました。②そのころ、廊下では、「オタマジャクシに足がはえてますよ!」という声。さっそく、土を入れて、カエルになる仕立ての水槽に作り直しました。

  • 物語文の朗読発表に向けて

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学級から

    7月15日の社会福祉協議会花園支所での交流で、物語文の朗読の発表をする用意として、2、3年生は、絵があった方が聞いてくださる方が分かりやすいよねということになり、教科書の挿絵を参考にしながら描いています。今日は、校長先生に見てもらいました。「校長先生にほめてもらえて、うれしいね。」と子どもたち。やる気が、ますますアップです。

  • 花のちから

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学級から

    今朝、3年生、5年生が「いただいたので、持って来ました。」と言って、黄色と白の美しい菊を持って来てくれました。教室や廊下に花があると、不思議と心がいやされたり、元気をもらったりします。手にもって来てくれたこと、そして、持たせてくださったこと。本当にうれしいことです。

  • 「先生、これどうぞ。」

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学級から

    今朝、2年生が「先生、これどうぞ。」と後ろに花をかくしながら、持って来てくれました。「わあ、ありがとう。」と言って、今回は、廊下の小さな花瓶に水を入れて、挿してもらうまでやってもらいました。放課後、見るとやっぱり、うれしい光景です。花があるとみんな気持ちがいいねと言ったことを、ずっと大切にしてくれているのです。

  • 夏野菜

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学級から

    夏野菜に実がなり始めました。緑色がとてもきれいです。いきいきとしています。暑さにも負けていません。