雑草???
- 公開日
- 2020/07/15
- 更新日
- 2020/07/15
花ぞの笑顔運動
今年春に育苗した花が開花し始めました。
百日草、ナデシコ、ミニひまわり、ホウセンカなどなど、5月・6月は緑いっぱいだった中庭に、赤や紫、黄色など色とりどりの花が見られるようになってホッとしています。
しかし、この春の作況は、虫?水腐り?に植物がやられ、芳しくありません。昨年度までの作り込みがいかに難しいか、教えられます。
その中でもひときわ鮮やかな赤い花をつけてくれているサルビア。南垣内校長先生が置いていってくれた種から育った品種です。一方、ちょっと変わったサルビアを…と思い、私が購入してきたのが、紫のサルビアです。
育ちが遅く、ようやく花がついたと思ったのですが、思いの外花が大きくなりません。
これ以上花が大きくならないのか、心配です。
花の選定、花の消毒、水やりといろいろ考えをめぐらせて、育てていく必要がありそうです。もうすぐ秋、来春に向けた育苗をはじめようと思っています。コロナ禍で春にできなかった苗の配布も秋にはできるように頑張りたいです。地域の皆様には、花の選定や花苗の育て方でアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。