かつらぎ町立大谷小学校
配色
文字
学校日記メニュー
家庭科(5年生)
5年生
家庭科でエプロン作りをしています。アイロンで折り目を付け、ミシンを使って縫ってい...
エプロン作り(5年生)
家庭科でエプロンを作っています。自分で選んだ布を裁ちばさみで、線にそって切りまし...
社会
5年生は「工業がさかんな地域」について...
算数(5年生)
分数の大きさを比べました。分母が違っても通分して分母を等しくすると、大きさを比べ...
9月16日(火)国語(5年生)
「どちらを選びますか」 国語の対話の学習です。題材を決め、チームに分かれ、...
9月11日(木)算数(5年生)
整数の学習をしています。今日は、問題で導き出した答えは、約数という数だと学びまし...
9月2日(火)算数(5年生)
合同な図形を学習しています。今日は、かつらぎ町教育委員会教育長が、夏休み明けの学...
8月29日(金)家庭科(5年生)
家庭科で、整理整頓の学習をしました。物をどのように使うかを考え、使う目的や使い方...
7月1日(火)国語(5年生)
先日から作った俳句(日常を17音で)をみんなに紹介しました。それぞれの言葉や表現...
6月25日(水)歯みがき大会(5年生)
毎年、「全国小学生歯みがき大会」に、全国やアジアからたくさんの小学生が参加してい...
6月23日(月)国語(5年生)
「日常を17音で」 今日は、夏を表す言葉を考えました。次回は、正しい夏の季語を知...
6月12日(木)梅ジュース作り(5年生)
5年生で梅ジュース作りをしました。全国の梅の収穫量の内、和歌山県が約58%をし...
6月10日(火)算数(5年生)
小数のかけ算を学習しています。辺の長さが小数のときはどのように計算するのか考えま...
5月16日(金)理科(5年生)
理科でメダカの学習をしています。オスとメスの特徴を学び、水槽の中のメダカを観察し...
5月8日(木)算数(5年生)
L字型の体積を求める方法を考えました。いろいろな考え方や同じ考え方でもかっこを使...
4月22日(火)理科(5年生)
天気の変化と雲のようすについて学習しました。
4月15日(火)国語(5年生)
名前を使って自己紹介を考えました。まずは、自分の名前で、次は、担任の先生で考えま...
4月11日(金)算数(5年生)
整数と小数の学習をしています。634と63.4の数の関係を考えました。63.4に...
3月7日(金)手話教室(5年生)
かつらぎ町社会福祉協議会のみなさんにお越しいただき、手話学習をしました。手話...
3月4日(火)調理実習(5年生)
今日は簡単なおやつ作りです。白玉粉を使って、白玉だんごを作りました。少し違う形の...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2025年11月
かつらぎ町教育支援センター「あじさいルーム」 かつらぎ町 きのくにチャレンジランキング NHK for school 大谷小学校校歌
妙寺小学校 渋田小学校 笠田小学校 梁瀬小学校 妙寺中学校 笠田中学校
eライブラリアドバンス家庭版
RSS