学校保健安全委員会
- 公開日
- 2019/07/25
- 更新日
- 2019/07/25
学年行事
7月25日(木)本校において学校保健安全委員会が開催されました。保護者の皆様と笠田小学校教職員あわせて30名が出席しました。学校歯科医の楠井貴介先生と学校薬剤師の萩原治美先生にも助言者としてご出席いただきました。
また、関西福祉科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科教授 倉澤茂樹教授をお招きしご講演を行っていただきました。日々学生を前に教鞭をとられている先生ですが、作業療法士でもある倉澤茂樹先生には、昨年度より本校の児童の行動観察をもとに、子どもたちの「つまずき」の原因を判断し、「教え方の工夫」や「良い行動を増やす工夫」について教えていただいているところです。
先生は、睡眠についても研究されており、今回、笠田小学校の子どもたちに実施した「眠りアンケート」の分析結果をもとに「睡眠の大切さ」について、ご講演をしていただきました。
「寝不足の子は海馬が小さい!」「眠る前にブルーライトを浴びない」「朝日を浴びることは快眠につながる」「朝食は眠りに大きく関与している」「昼寝は午後3時までに10分〜15分」大切なことをわかりやすい言葉で教えていただきました。
倉澤先生、本日は本当にありがとうございました。