学校日記

6月8日(火)

公開日
2021/06/08
更新日
2021/06/08

おしらせ

おはようございます。
今日もカラッと晴れて、梅雨ではないような青空です。
きれいになったプールにもずいぶんと水がたまってきました。もうすぐ泳げるようになります。楽しみですね。

 さて、本日8日は「成層圏発見の日」です。
1902年(明治35年)のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボール(1855〜1913)によって成層圏が発見されました。
 成層圏とは、1万m以上の上空で気温が一定していて気象の変化がなく、約50kmの厚さで地球を取り巻いている大気の層のことです。成層圏は雲がなくいつも快晴であり、ジェット機が飛んでいるのもこの成層圏です。また、成層圏の中にオゾン層が存在し、太陽からの紫外線を吸収しています。ちなみ地表と成層圏の間は対流圏といい、、空気が対流し雲が生じる層です。

さあ、今日はスポーツテストがあります。
いい記録を目指してみんながんばります。