学校日記

5限目ヘルスプロモーション事業有田先生による授業

公開日
2017/11/20
更新日
2017/11/20

お知らせ

 5限目は低学年ヘルスプロモーション事業有田先生による授業でした。
自分の脈を測ったり、聴診器で心音を聴いたり、血圧を測ったりしました。
 人間の脳の重さは出生時は300グラム、サルの脳と同じだが、大人になると1300グラムになること、それは、人間が2足歩行し、話せるが故に、脳が発達するからであるを教えていただきました。
 また、心臓は血液を送るポンプの役割があり、頭に血を送っていること
 「命がある」ということは色々なことを考えられる証拠であること
 人間が長生きするには、食事、運動、睡眠が大切であること
 運動すると、酸素が脳に行き届き、脳の血流がよくなり、海馬に働きかけ記憶力がよく なること
などたくさん教えていただきました。