学校日記

あさがおの色(1年生)

公開日
2016/07/22
更新日
2016/07/22

お知らせ

今週は夏休み前で、盛りだくさんな1週間でした。
育ててきた野菜もたくさんとれ、アサガオもきれいに咲いていました。
生活科では、そのアサガオを使って『色水遊び』をしました。

あさがおの花を水と一緒に袋に入れ、もみもみもみもみ。
すると、きれいな色水になりました。

少しづつ色が違ってとてもきれいです。

せっかくなので、和紙にしみこませて、染め物をつくりました。

「きれいだねぇ。」

みんな大満足です。



・・・・・おまけ・・・・・・・・・
生活科の時間、よく玄関先で観察や植物のお世話などの作業をしています。
すると、教材を運んでくれる業者さんや郵便屋さんがよく行き来ます。
今までは、恥ずかしがったり、「あいさつは?」の私の声で挨拶をしていた1年生ですが、最近、自分たちから、「こんにちは!」「(郵便物)ありがとうございます!」と声をかけるようになってきました。色水を作っているときには「こんなんつくったよー!」「みてみて!」とお話までしていました。
昨日の健康教室でも、準備のため、早めに来ていた先生方に「自分からあいさつしたよ!」と教えてくれました。「こんにちはっていったら、こんにちはっていってくれたよ!」と嬉しそう。4時間目の水泳がおわり、玄関にいくと、健康教室を終えた先生方が帰るところでした。そこでも「ありがとうございました。」とお礼を言う姿が。

あいさつの大切さや、返してもらう喜びを少しづつ感じていければいいなぁ。